iPhoneユーザーになり、はや5年。
君のことが好きすぎて依存するまでそう長くはかかりませんでしたね。
どこにいくのも君を連れて行きました。
トイレ・風呂・水たまりいろんなところに落っことしてごめんなさい。

この写真を撮った直後手前の水を倒して….(省略)いい思い出です。
だっていつだって無事だったから!
ということでiPhone水浸しマスターの私が応急処置をお教えします。
悲劇は急におきますからね。知っておいて損はないよー
iPhoneが水没した時にやったらダメなこと
・iPhoneを振って水をだす
・ボタンを押して起動するか確認する
振りたくなる気持ち、わかりますー。
そしてボタンを押してiPhoneが生きているか確認したくなる気持ちも分かります。
でも絶対だめ!
振ることで機械内部に水が広がり、ボタンを押すことでボタンの隙間から水が内部へ侵入する恐れがあるからです。無事だったものもこれが原因で故障する場合が・・・ひぇ。
それでは手順を。
①おちた瞬間にひろう
一刻を争います。即、拾いましょう。
例えそれがトイレだろうがドブだろうが、あなたが拾うことをためらったその1秒が生死を分けます。
②ケータイカバーを外す

カバーと本体の間に入った水が内部へ侵入するのを防ぎます。
③乾いた布、ティッシュでふく

イヤホンジャック・充電の穴はティッシュをこよりにして(くしゃみしたいときにやるアレ)水分を取りのぞき、ボタン系のすきまも丁寧に丁寧に…

④電源オフ
ここで初めてボタンを触ります
触っていいのは電源OFFボタンのみ。
水が残った状態での通電はショートを起こすため大変危険です。
⑤SIMカードを取り出す

iphone購入時についてくるピンを使います。
手元にピンがない場合は画鋲やクリップでも代用可◎
⑥ティッシュでくるんで立てておく

この時イヤホンジャック、充電穴にもティッシュをこよりにしたもの(くしゃみしたいときにやるアレ)を入れておく。
⑦乾燥剤に頼る
ティッシュで包んだiPhoneと乾燥材(100均でも売ってるよ)をジップロックに入れる。これはやった事ないけどよく携帯水没系のブログで見かけます。
⑧神頼み
あとは2日間ほどそのまま放置してみてください。どうか無事でありますように…!なむー
まとめ
焦らず丁寧に対処すればたいてい復活します。
あなたとiphoneに幸あれ!
※ iPhoneを水没させた場合は、そのままAppleに修理に出すのが正解であり、こちらはあくまで私が行った応急処置法の紹介です。
万が一マネをしてiPhoneを損傷したりケガをしても、管理者は一切の責任を負いません。