こんにちは、さくらん(@skrninjin)です。
この前、ふと気がついたんです。2年間で3回も引っ越しをしていることに…!
しかも全部形態が違って、こんな感じ▼
- 実家暮らし
- シェアハウス(18人暮らし)
- 一人暮らし
- 友達と二人暮らし
せっかくなので、今日はそれぞれのメリット・デメリットをまとめていこうと思います。引越しを検討している方はぜひ参考にしてみてください!
実家ぐらし

はい、もう最高ですね、実家ぐらし。私は27歳までずっと実家でのらりくらり暮らしていました。
住んでいるときは、「自由な一人暮らし」に憧れていましたが、やはり出てみてわかるそのありがたみ!お父さんお母さん本当にありがとう。
◼メリット
- お金がかからない
- ご飯を作ってもらえる、いつも冷蔵庫に良いものが入っている
- 買い物に行かなくて良い
- めっちゃ楽しい(うちは母がとても愉快)
- 心の安らぎ感がすごい
- 話し相手がいる
◼デメリット
- インテリアを自由にできない
- 友達や彼氏を気軽に呼べない
- たまに煩わしいときもある
友達と二人暮らし

写真はイメージです。ユキガオさんと住んでいたわけではありませんw
27歳の夏、4年付き合った彼氏と別れました(がーん)
ちょうど毎日、父のいびきに腹を立てていたこともあり、ここで心機一転、住む場所を変えるかぁと実家をでることを決意。
でも、そのときはもう退職することが決まっていて、辞めたら東京に引っ越したいと思っていたので悩みました。家具家電は買いたくないし、契約期間の縛りがあるのもなぁって。
結果、仲の良かった友達の家に転がり込むことに。友達と2人暮らして結構珍しいパターンですよね。結果1年一緒に住んだのですが毎日とっても楽しかったです。
◼メリット
- 家賃も食費も折半だからお金がかからない
- とにかく楽しい
- 料理を「美味しい!」と食べてもらえる
- 寂しくない
- 家事も折半だから負担がない
◼デメリット
- たまにぶつかる時もある
- 友達を家に呼びにくい
一人暮らし

Photo:みすけ(@mizunote_net)
丸1年一緒に暮らした後、相手の職場が変わり2人暮らしを解消することに。
私はもうフリーランスになっていたので、そのまま東京に行こうか迷いましたが、畑をやっていたりPRのお仕事のこともあり、そのまま実家の近くで一人暮らしをスタート。
といっても、やはり家具家電は買いたくなかったので、すべて揃っているのレオパレスを選びました。
はじめての一人暮らしです。インテリアも、冷蔵庫の中身も全部自分のもの。それだけでなんだかウキウキしたのを覚えています。
二人暮らしをしていた部屋に比べたら大分狭くなりましたが、ロフトもついていてとても気に入っていました。最初だけ、家にだれもいないのが少し寂しかったけど、すぐに慣れるしやっぱり気楽でしたね。
◼メリット
- 最高!快適!
- インテリアも自由。自分の世界にできる。
- 全部が自分だけの空間って嬉しい
- 気楽
- 友達呼び放題
◼デメリット
- たまに寂しくなる
- ご飯を作っても美味しいと言ってくれる人がいない(結果作らなくなる)
シェアハウス

シェアハウスは18人暮らし
そして今年の3月、いよいよ上京です。
やはりここでも「家具家電を買いたくない」という思いがあり、シェアハウスという選択をしました。
あと、東京に片手で数えられるくらいしか知り合いがいなかったので、友達ができたらいいなと。そろそろ住んで半年が経ちます。
関連記事:シェアハウスに住んで2ヶ月がたったので良いところをまとめる
◼メリット
- 話し相手がいる
- 家具家電を買わなくて良い
- 家に誰かがいるって良いよね
- でもプライベートもしっかりある
- おしゃれ(場所によるけどうちはおしゃれ)
◼デメリット
- 水回りが共用
- ひどい格好でウロウロできない
- やっぱり少しは気を使う
- 人間関係がうまくいかないとおわる
シェアハウスに関しては、完全に選ぶ家で変わると思っています。今のところはすごく良くて、完全に当たりでした。(ほっ)
関連記事:【東京】おしゃれなシェアハウスの探し方をまとめたよ
さくらんの一言
次はいよいよ同棲か…!?(彼氏なし)
Follow @skrninjin