こんにちは、さくらん(@skrninjin)です。
みなさんお餅は好きですか? 私は正直 “普通”、食べるのはお正月くらい。
でも今年は違ったんです。1月にダイエットをしていたため、お正月に食べられなかった。そんな中SNSで流れてくる皆の楽しそうなお餅つきのオンパレード….
あああああお餅が食べたい!!!
つきたてのめっちゃ美味しいやつ〜〜!
血眼になって「つきたてのお餅が食べられるお店」を探したことろ、なななんと….「静岡」にもあるじゃないか….

ということで行ってきました。もうね、最高でした。お餅ってこんなに美味しかったっけ?
登呂「もちの家」

今回行ったのは「もちの家」。
静岡市の定番おみやげである“安倍川もち”の製造元がやっているお店です。これは期待。


この雰囲気のある建物は、200年前の奥会津の農家を移築したものなんだとか。古民家カフェっていいですよね。


席はお座敷とテーブルがありました。土日は順番待ちになるほど混み合うそうなので、平日に行くのをおすすめします。
つきたてのお餅をいただく

メニューはお餅だけでなく、お蕎麦・定食・コーヒーまで。どれも魅力的でかなり迷いました。
悩みに悩んで、私はお雑煮(1,000円)を注文。
関東風、関西風と地域カラーがでるお雑煮ですが、なんと静岡は「ミックス」なんです。それぞれのいいところを合わせたのが“静岡のお雑煮”。

もうね、めっちゃくちゃおいしいの。スーパーの切り餅で作るお雑煮と全然違う。ごろごろの里芋も味がしみてもうたまんない。一気に完食。


こちらは、もりそばセット(1,000円)。お蕎麦にからみもち、きなこもちがついてきます。


もうね、美味しいとかじゃない。幸せ。今日から好きな食べ物聞かれたら「お餅」って言う。絶対言う。
美味しいお餅と、古民家の落ち着く空間。店員さんも温かくて、おばあちゃんちに遊びに来てるのかと錯覚しそうなくらい居心地の良い時間でした。
目の前には登呂遺跡公園

余談ですが、お店の目の前には登呂遺跡公園が。
約2,000年前の弥生時代の遺跡で、国の特別史跡に指定されている静岡の観光スポット。広い公園になっており、誰でも自由に入ることが出来ます。
今日ですか?
火起こししてました。 pic.twitter.com/J85vWDqpVb
— さくらん(山城さくら) (@skrninjin) February 14, 2018
火おこし体験や、土器炊飯試食(土日のみ)など、縄文・弥生時代の人々の暮らしに触れることもできます。気になる方はぜひ。
ちなみに火おこしはめっちゃハードでしたが、その分火がついたときは妙にテンションあがります。デートでも家族で行ってもたのしめそう。
「もちの家」店舗情報
店名:登呂「もちの家」
住所:静岡市駿河区登呂5丁目15-13
電話:0596-65-6419
営業時間:午前11:00~午後4:00
定休日:不定休
駐車場:8台(無料)
さくらんの一言
今まで食べたお餅で一番美味しかった…!絶対また行きたい。(火おこし頑張りすぎて、次の日筋肉痛になりました)
Follow @skrninjin